堀江真鯉男/発声の教科書

「声=息=体」のボイトレ

第19回「歌う時って、口を開けるべき?」

こんにちは!声楽家の堀江真鯉男です。

今日皆さんにお伝えするのは、

 

「歌う時、口って絶対開けた方がいいの?」

 

という悩みの解決方法です。

 

歌の練習でよく耳にするのは

「もっと口を大きく開けて!」

という言葉ですが、

 

本当にそれが正しいのでしょうか?

口を大きく開ける、と言っても、

どの程度開けたらいいのでしょう?

 

今日は、そんなお話をさせていただきます。

 

口は開ける開けない

「口を開けて」という指示を出す時は多くの場合、あごを開いてほしい時と、唇を動かしてほしい時です。

 

実はここに、ボイストレーニングについて学んでいる多くの人が間違ってしまうポイントがあります。

 

トレーナーが「唇を開けてほしい」という目的で口を開けてと言った場合に指示が不明確であると、生徒はあごを大きく開けてしまい、結果的に喉が開きすぎて

 

「息がすぐなくなって、長いフレーズを歌いきることが出来ない」

タンギングブレス(曲間に一瞬で息を吸う)の時に、上手く息が吸えない」

 

といった問題が起こってしまいがちです。

本当に大切なことは「口を開ける」ではなくて、

 

「声の通り道(声道)を開ける」

 

ことなのです。

 

道を開けるってどうやるの?

声道には「唇、歯、舌、硬口蓋、軟口蓋、咽頭喉頭」など多くの器官があります(細分化すると実際はもっと細かいのですが!)

 

「音程が上手く取れないなあ」

「声がこもってしまう、どうしたらいいんだろ」

 

という人は、いま挙げた声道の細かい部分をチェックしてみて下さい。

 

発声や歌唱において何かが上手くいかない人は、「鼻腔を響かせなきゃいけない」とか「のどを開かなきゃいけない」といった何らかの思い込みによって「特定の部分」で歌おうとし過ぎているパターンがとても多いです。

 

あごは開いてるけど唇が内側に巻いている人、

歯と歯は開いてるけどのどか閉まっている人、

のどは開いているけど舌が硬い人…

 

自分の問題点はどれなのか?

どこが原因で歌いにくいのか?

 

そうした意識を持つことで、すこしずつ発声は改善されていきます。

 

今日のトレーニン

今日ご紹介するのは、声道を開くトレーニングです。

 

声道を開くアプローチ

①あごを開き、両手を頬に添えてムンクの叫びの真似をする

②そのまま唇だけパクパク動かして「Ma-Ma-Ma」という発音をする

③そのままロングトーンやスケール、アルペジオといったボイストレーニングを行う

 

 

 

今日のブログは以上です!

久々のブログになってしまいましたが、また折を見て更新していきます!こちらの記事の内容はYouTubeでも取り上げていきますので、そちらもチェックしていただけると練習しやすいかと思います。

 

動画は教材として使える内容もコンテンツとして上げていくので、お楽しみに!

 

ではまた次回、どこかでおあいしましょう!🍀